採用情報
RECRUIT
― 私たちの誇り
創業から一貫して欧州車の
正規輸入車ディーラーを運営してきた実績。
代表メッセージ

弊社は、ルノー、MINI、フィアット、アルファロメオ、アバルトなどの欧州車をメインに取り扱い、趣味性の高いクルマに特化したビジネススタイルを貫いています。激変する自動車業界の中においても、こうしたクルマを所有し、楽しむ文化はこれからも続いていくと確信しています。 現在、自動車業界は少子高齢化や人口減少の影響を受け、働き手の確保がますます困難になると同時に、業務の効率化が求められる時代へと移行しています。こうした課題に対応するため、弊社はこれまで以上に人材の確保と育成に注力し、積極的な投資を行うことで企業としての持続可能な成長を目指しています。 また、業務効率の向上が求められる一方で、弊社のビジネスにおいて最も重要なことは「人々に感動と満足をお届けする」です。そのため、ITを活用した自動化・効率化を推進しつつも、接客など人の温もりが求められる部分では、社員一人ひとりのスキル向上に向けた教育・研修を強化しより質の高いサービスを提供できる環境を整えています。 弊社は、「趣味・嗜好性の高いクルマに特化したビジネスで日本一になる」ことを目指しています。四輪事業にとどまらずグループ企業を通じて二輪事業(ハーレーダビッドソン代理店)も展開し趣味性の高いアイテムを揃えることで、さらなる弊社ならではのアイデンティティの確立を目指してまいります。 私たちと一緒に、次のステージの正規総合輸入車ディーラ―を作り上げていきましょう!
SHINWAグループ
株式会社CAS
株式会社ガレージ新和
株式会社ユーロフランス
代表取締役社長
外山 克好
事業紹介
愛知県、静岡県西部にショールームを展開。
さらに、ユーズドカー専門店に鈑金工場もそなえトータルにカーライフをサポートしています。





グループ
グループ会社では、アメリカンバイクの頂点であるハーレーダビッドソンも扱いシナジー効果を上げています。

スタッフインタビュー
SHINWAグループは、お客様のカーライフを豊かにすることが使命です。常にお客様と真摯に向き合うスタッフがどんな想いで仕事しているのかを紹介します。

MANAGER
副店長 2010年入社 ルノー名古屋東
カングーの遍歴を体験
前職は外食産業でしたが、このルノー名古屋東がオープニングスタッフを募集しているのを知り応募し入社しました。人気のあったカングーが、この頃にモデルチェンジがあり先代からサイズが大きくなりお客様からは「デカングー」と言われ評判がよくなかったのを記憶しています。しかし、月日は経ち空前のキャンプブーム。カングーも指名買いされるほどの大人気モデルとなり、クルマの売れ方や時代の変化って面白いなぁと感じています。
ルノーの商品力が強くなった
近年、キャプチャーやアルカナなどがラインナップされルノーの商品力がグングン上がっています。SUVも揃いこれからもルノーを提案するのが楽しみです。

プロフェッショナルに終わりはない
電気、ハイブリッド、水素自動車など目まぐるしく変化しているクルマ。わたしは、またガソリンエンジンに戻るのでは?と考えたりします。これらの変化に対応するためショールームやセールストークも変化し自分もドンドンと変化を続けないといけないと考えています。
名古屋のルノーとして
ルノー名古屋東の立地はいわゆる自動車通りにあり、国産から外車まで様々なディーラーが集まっています。名古屋の中心からも近く人口も多いので当然、来店数も多くあります。国産ディーラーのようにあちこちにお店があるわけではなく、ここでルノーのイメージが良くも悪くなると思います。お客様はもちろん、スタッフに対しても真摯に向き合い活気のあるルノーショールームにしていきたいと思います。

RECEPTION
受付け 2022年入社 ルノー名古屋緑
好きを見つけた
前職は、高校生の時から美容関係に興味を持ち専門学校を出てエステティシャンでした。ここでは、お客様一人ひとりの施術内容を細かく記録する顧客管理を求められ、日々パソコンで入力作業をしていました。この顧客管理が苦手という同僚と違ってわたしは苦にならず、どちらかというと好きな仕事でした。この時、こういった記録や管理することが「好きかも」と気付きました。ここから「事務」や「受付け」といった仕事も考えるようになりました。
家族のすすめ
転職活動をしようと決めた時にクルマ好きの父親から「ディーラーは?」という意見を聞き、このタイミングでルノー名古屋緑の求人を見つけて応募しました。もちろん、クルマ好きの父をはじめ家族みんな賛成してくれました。

サッカー部のマネージャー
高校生の3年間はサッカー部のマネージャーをしていました。日々の練習サポートや試合の同行、そして記録作成などをしていました。今、考えるとその時から「管理」するのが好きだったのかもしれないです。
第一印象
受付けの仕事は、ショールームの第一印象となる重要な仕事と考えています。自動ドアが開く瞬間、電話に出る瞬間をとても大事にしています。点検などで数回来店いただくお客様から声を掛けていただくととても嬉しいです。心掛けていた瞬間、瞬間を大事にしていた良かったと思う時でもあります。

MANAGER
前田 敦士
店長 1993年入社 ルノー岡崎
大好きな車に触れることで
自然と知識は培われた
私は営業で入社しましたが、車を触ることが好きだったので、自分の車をカスタムしてレースに参加することもありました。部品を調べたりする中で自然と知識も培われ、その知識はお客様に商品を進める際にも活かされていました。お客様と一緒にレースに参加することが売り上げにも繋がったので非常に楽しかったです。
3回、5回とクルマを乗り換えているお客様になるとオプションの選択も含めて、一任していただけることがあります。お客様との信頼関係を築くために特別なことをしていたつもりはありません。何かあればすぐに駆けつけたり、細かいことの積み重ねの成果だと考えています。

続けられた理由は
輸入車とお客様が好きだから
現在は商談のサポートも含めて営業が働きやすい環境を作ることに努めています。必要であれば雑務や洗車も進んで行なっています。今までこの仕事を続けてこれた理由はお客様と話すのが好きだから。そして車が好きだからです。SHINWAグループで取り扱っている車はどれも魅力的です。楽しむことに重きを置いている輸入車には日本車にはない魅力があります。店長としてルノー岡崎をもっと発展させていきたいです。

MECHANIC
竹内 春貴
サービス部 メカニック 2012年入社 MINI豊橋
学校では教えられない知識と経験が得られる
クルマやバイクを触るのが好きだった私は、自動車整備学校を経てSHINWAグループへ入社しました。入社前に参加したインターンシップでは、実際に車に触れたり、先輩に付き添ってもらって、アドバイスを頂くことができました。学校では学べない現場の知識を得ることが出来ましたし、先輩方とコミュニケーションも取っていたこともあり入社してすぐに会社に馴染めたように思います。

現場での学びが
メカニックとして成長させてくれる
私は1日に平均して3~5台の車を見るのですが、中にはマニュアル通り作業してもうまく直せないときがあります。その場合は何度もトライアンドエラーを繰り返して直していきます。大変ではありますが、作業の中で引き出しが増えていくのは嬉しいですし、達成感もひとしおです。
メカニックとして経験を積んで、今では教えられる立場から教える立場になりました。この業界は頻繁に新しい装備や技術が出てくるので、常に頭の中をアップデートしていく必要があります。これからも勉強する姿勢は崩さずに日々を過ごしていきたいです。
福利厚生
各種社会保険完備
社員慰安旅行
保養施設(浜名湖)
退職金制度
社員割引制度(車両購入・車検・カー用品)
報奨金制度
レクリエーション

-
新年祝賀会
例年、最初の出勤日に創業地である豊川市に社員一同が集まり新しい年をスタートします。
-
イベント
お客様はもちろん、スタッフも同時に楽しむイベントを年数回開催しています。【春】輸入車ツーリングフェア各店舗ごとに集まりお客様と一緒に目的地へ。同じブランドがズラッとならぶ光景は圧巻。【秋】サーキットDAYS30回以上を開催するイベント。サーキット場を一日貸切りクルマを思いっきり楽しみます。
-
海外社員旅行
台湾やセブ島などアジアのリゾート地へ出かけ異国情緒を感し心身ともリフレッシュします。
-
忘年会
ホテルや旅館なとを貸し切り一年の労をねぎらい社員同士の絆を深める機会をつくっています。